699件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

また、民間では定年延長の場合、例えば65歳までの定年延長であっても、60歳で定年されても生涯獲得賃金の差がないような制度設計になっていましたが、公務員の場合、60歳以降の職員給与体系はどのようになっているのでしょうか。  また、その場合、市として今後の市職員全体の人件費はどのように変化していくのか、新人採用職場における人員構成配置計画についてはどのようにお考えなのか、お聞かせください。  

芦屋市議会 2022-12-20 12月20日-05号

次に、別の委員からは、特別職については、一般職職員給与体系が違うため、人事院勧告に準拠する必要は全くなく、その期末手当をこのタイミングで引き上げる必要性はないとの意見がありました。 この後、委員からは、反対の討論がありました。 以上の審査の後、採決の結果、本案については賛成少数で、否決すべきものと決しました。 

三木市議会 2022-12-12 12月12日-04号

3点目は、職員の再任用に関する条例が廃止され、新たに暫定再任用職員が採用されますが、その給与体系についてお教え願います。 次に、第68号議案職員定年等に関する条例の一部を改正する条例制定についてお尋ねします。 雇用と年金の連携を図ることなどを目的とした国家公務員定年引上げに伴う地方公務員法の改正により、地方公務員定年が現在の60歳から段階的に引き上げられることになりました。

明石市議会 2022-03-07 令和 4年総務常任委員会( 3月 7日)

地方公務員法の中にも、均衡の原則ということがございまして、全国各市とも人事院勧告に基づいた給与体系というものをしておりますし、本市につきましては、休暇制度も併せて国公準拠というものを対応させていただいておりますので、このたびの対応を取らせていただいているというところでございます。  以上でございます。 ○灰野修平委員長  出雲委員

香美町議会 2021-12-16 令和3年第130回定例会(第4日目) 本文 開催日:2021年12月16日

ただ、給料だけが問題になることではありませんので、意識を持って頑張っていただける職員が、若くても昇進が早ければ、下位の人のほうが給料が多いということは、これはままあることでございますし、残業手当管理職はつかないとか、そういうことがございますので、ただ、金銭面とか給与体系とかではなしに、やはり責任感というものは、昇格をしていく中では持っていただける職員が多いのかなというふうな思いはしております。  

宝塚市議会 2021-12-10 令和 3年第 4回定例会-12月10日-05号

引き続き、又市議員、「そもそも」、総務省地方公務員臨時非常勤職員任用の在り方に関する研究会というのがあって、「の報告では、臨時非常勤職員給与については、民間労働者国家公務員との制度的な均衡を図る観点から、まずは常勤職員と同様に給料及び手当支給対象とするよう、給与体系を見直すことについて対応を検討すべきとされていたのに、なぜ研究会報告から後退したんですか」と。  

明石市議会 2021-12-06 令和 3年第2回定例会12月議会 (第2日12月 6日)

常勤看護師は、保健師助産師等医療従事職と同じ給与体系となっております。また、非常勤である会計年度任用職員看護師につきましては、2019年度までは勤務年数に応じて賃金を変えておりましたが、2020年度より経験年数を問わず一律の賃金形態とし、待遇改善を図ってきたところでございます。今後も、他市の学校看護師雇用条件について調査研究をしてまいりたいと考えております。

宝塚市議会 2021-10-28 令和 3年度決算特別委員会−10月28日-05号

それは何でそう思うかいうたら、役所ですからやっぱり市民のためにということとか、そういった使命感みたいなのがそういう動機を促すようにしないといけないし、そこには当然、給与体系もいろいろあるし、出世していくことによってという欲もあるけれども、でもそういうことが市民のためにもなるというふうにして一人一人が力をつける、特に長が力をつける、成長する、勉強する、いろんなことを知る、視野を広げるということが一つ一

宝塚市議会 2021-10-21 令和 3年度決算特別委員会-10月21日-01号

◆村松 委員  業務に精通して、最前線で職務に当たっておられる係長級が高いモチベーション維持できる環境が必要ではないかということと、現状、若手・中堅職員の方から今の宝塚市の職場環境がどのように見られているのかということを意識されないと、優秀な職員の方が流出する事態も起きかねないと思うので、業務の時間だけでなくて、業務の質とか、まためり張りある給与体系とかは何かということを考えていっていただきたいなと

宝塚市議会 2021-06-21 令和 3年度予算特別委員会−06月21日-02号

と申しますのも、やはりその市が行っている部分の事業が、例えば委託をせずに直接職員で行う場合、それから委託をして行っている場合、この辺は各市によって状況はまちまちですので、伊丹市との比較というのではなくて、この人件費についても、やはり国の状況も踏まえながら、いかに適正な給与体系になってるかというところを精査しながら、今後の人件費を見ていきたいというふうに思っております。  以上です。

香美町議会 2021-06-18 令和3年第127回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月18日

看護師につきましては医療職給料表でございますけども、介護員につきましては技能労務職給料表ということで、給与体系は少し違いますけども、ただ、期末支給率におきましては、同様の支給率になっておりますし、また、昨年度からは、会計年度任用職員ということで、平成元年度までは日給だったものが月給ということで固定給になりましたし、それから、期末手当につきましても、以前より拡充はされておりますので、職場環境につきましては

三田市議会 2021-03-25 03月25日-05号

次に、議案第36号「一般職職員給与に関する条例の一部を改正する条例制定について」、令和年度スマートシティをはじめ市役所行政デジタル化の推進に向けて、「情報政策監の追加」及び年功的傾向の強い給与体系から、より役職責務に応じた給与体系への見直しを図るため「課長補佐級の廃止」を行うにあたり、当該条例の一部を改正しようとするものであります。   

西宮市議会 2021-03-15 令和 3年 3月15日予算特別委員会総務分科会−03月15日-01号

個人情報保護法について、人事評価制度運用について、職員給与体系見直しについて、女性の管理職についてです。  まず、1点目の個人情報保護法のことについてです。  今、国会で、代表質問で取り上げさせていただきましたけれども、デジタル関連法案が審議されている最中です。情報システム標準化平準化とともに、個人情報保護法についても、その改定について議論されている最中と承知しております。

宝塚市議会 2021-03-10 令和 3年度予算特別委員会−03月10日-03号

もちろん一般教諭と同じように管理職ではないというところは理解するところですけれども、主幹教諭給与体系を教えてください。 ○風早 副委員長  村上管理部長。 ◎村上 管理部長  給与体系としましては一般の教職員と別の給料表になっております。 ○風早 副委員長  藤岡委員。 ◆藤岡 委員  ということは、給与一般教諭よりも多くもらっているということでの理解でよろしいですか。

西宮市議会 2021-03-04 令和 3年 3月(第11回)定例会−03月04日-06号

先日の令和年度西宮市施政方針では、職員意欲能力を発揮できる働きがいのある市役所づくりに向け、これまで以上に頑張った職員が報われ、モチベーション維持向上につなげるため、人事評価制度の適正な運用に向けた取組を進めるとともに、めり張りのある職務職責に応じた職員給与体系への見直しに着手することが述べられました。

西宮市議会 2021-03-01 令和 3年 3月(第11回)定例会−03月01日-03号

そして、リライアブル、この共有が最も厄介なのですが、市民からの信頼職員働きがいを両立させるという方向性は理解できるものの、後の記述は、人事評価給与体系見直し職員働きがい向上させるという項目のみであり、市民からの信頼を勝ち取る市政がいかなるものなのかについての記述がありません。市民に頼られる市政とはどういう状態か、そのために何をしていくのか、補足で説明をお願いしたいと思います。  

西宮市議会 2021-02-19 令和 3年 3月(第11回)定例会−02月19日-01号

また、職員意欲能力を発揮できる働きがいのある市役所づくりに向け、これまで以上に頑張った職員が報われ、モチベーション維持向上につなげるため、人事評価制度の適正な運用に向けた取組を進めるとともに、めり張りのある職務職責に応じた職員給与体系への見直しに着手します。  さらに、内部統制の導入に関しては、リスクへの対応による事務の適正な執行の確保と業務効率性向上を両輪で進めていきます。

三田市議会 2021-02-18 02月18日-01号

この議案は、令和年度からの組織体制について、デジタル革命を先取りする「さんだ里山スマートシティ」を推進する体制を構築し、市民生活利便性向上行政事務効率化等を図るため、現在の監に加え、情報政策監を置くほか、職員役職責務見直し課長補佐級職務を廃止するに当たり、これらの職に関する給与体系を整理するため当該条例の一部を改正しようとするものであります。